土と有機資材 グリーンリサイクルなら

トップページへ

お気軽にお問合せください

0539-62-4766

CSRコンサルティング事業

はじめに

企業の価値を上げる21世紀型CSR活動の意味

「企業ブランド価値を向上する社会貢献プログラムを開発したい」「CSR活動を通してもっと社会的認知を獲得していきたい」「CSR活動をしたいが具体的に何をしたらよいか解らない」などのさまざまなニーズに対しても、当社のプロのコンサルタントが判断し、最適なサービスや費用をご提案させていただきます。

近年CSR(企業の社会的責任)が声高に叫ばれるようになりました。

これは企業の成長、発展だけでなく、さまざまなステークホルダー(利害関係者【株主・地域・従業員・取引先・消費者など】)と調和することにおいても、本格的に企業が評価される時代に入ったことを示しています。

また、廃棄物についても不法投棄や環境意識の高まり、ISO14001取得などにより、あるいは資源・エネルギーの枯渇と原材料の高騰により、発生量の減量と資源として有効活用することが求められています。

しかしながらCSR活動や廃棄物の取り組みについては、考え方としてはご理解いただいているものと思います。
しかし実際の活動については、費用の問題や活動のマンネリ化、人員や情報の不足などにより、推進できる内容がまだまだ点在していると当社は考えます。

特に費用の面では、CSRや廃棄物問題に取り組みたいとお考えになっておられるものの、CSR活動や廃棄物への取り組みは企業にとっては必ずしも生産性を高めるものではないため、なかなか積極的に推進できないというジレンマを抱えておられるケースも見受けられます。
また、取引先や協力会社等から、CSRへの取り組みを求められているものの、人員等の不足からなかなか本格的に取り組めないケースもございます。

弊社は、真摯に社会貢献や環境配慮に取り組みたいという、お客様のお悩みを解決するお手伝いをさせていただきたいと考えております。

お客様の事業所より発生いたします有機性廃棄物を資源とし、100%循環・有効活用させるとともに、その資源を基に御社の素晴らしい企業価値を更に向上させるお手伝いをさせていただきたく、弊社「CSR推進プロジェクト」をご提案申し上げます。

 有機性資源を基にしたCSR活動のお手伝い

STEP1

対象廃棄物(資源)

  • 剪定枝葉
  • 刈草
  • 刈芝
  • 木質パレット
  • その他有機性廃棄物

廃棄物の発生から納品までの流れ

弊社が廃棄物を原材料として受け入れ

当社プラントにて加工・製品化

お客様に製品を納品

導入による成果

  1. 廃棄物の排出量、廃棄物のリスクを削減
  2. 産業廃棄物の場合、煩雑なマニフェストの管理が減少

STEP2 

資源有効利用と地域との共生など、お客様の企業価値を高めると同時に、社会や地域に貢献することを中心に展開致します。
また、弊社リサイクル品の使用方法・活用方法等を、御社の経営理念や環境方針にあわせ御社CSR活動として活用できるよう弊社がご提案いたします。

導入による成果

  1. 資源有効利用や環境配慮をアピールできます
  2. ステークホルダー主に地域)との良好な関係を推進
  3. これまではコストだった処理費用・持ち出し費用ゼロでCSR活動が展開可能
  4. 廃棄物の排出量・コストの削減
  5. CSR(CSV)活動の展開

CSR推進プロジェクトのイメージ図

具体的な活用方法の例

  1. 工場、事業所内の花壇の整備
  2. 従業員へ福利厚生の一環として無料で配布
  3. 地域の観光施設などに無料で寄付
  4. 地域の小中学校、ボランティア団体などへ寄付
  5. 自治体などへ寄付

※上記はご提案の一例です、お客様の環境にあわせCSRのプロがご提案させて頂きます。

お電話でのお問合せはこちら

0539-62-4766

受付時間:8:30~17:30(日曜を除く)
営業時間外のお問い合わせは下記お問い合わせフォームからお願い致します。